建築業向け管理システム Aippear(アイピア)
リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ"高い満足度の業務管理システム"
アイピアを導入するメリットが解かる!詳細資料のダウンロードはこちら|情報共有システム リフォーム 建築 見積ソフト 原価管理 粗利管理

「建築業向け管理システム」を検討中の方へ

IT導入補助金を使って 最大80% の補助が受けられるチャンス!

キャンセル理由を“見える化”すると契約率は上がる

効果     :★★★★★
おすすめ度  :★★★★★
導入のしやすさ:★★★★★

目次

機能活用による効果

契約目前まで話が進んだのに「突然キャンセルされた…」そんな経験はありませんか?
建設業において、見積提出後の“失注理由”を把握できないまま放置している企業は少なくありません。
しかし、それは非常にもったいないことです。なぜなら、失注情報は“改善の宝庫”だからです。
「アイピア」なら、キャンセル理由をデータとして蓄積・分析し、組織全体の営業力を底上げできます。

項目 導入前 導入後(アイピア)
キャンセル理由の記録 担当者の記憶頼り・共有されない システム上で一元管理・社内共有も簡単
営業改善の材料 感覚ベースで対策 実データを元にした改善施策が可能
同じミスの繰り返し 複数担当者が同じ理由で失注 理由が蓄積され、再発防止につながる
契約率 課題の特定が難しく改善が停滞 キャンセル理由分析により契約率向上

✔こんな方におすすめ

  • 営業部門で見積提出後の進捗が把握できていない
  • 顧客からのキャンセル理由が曖昧で対策が立てられない
  • 担当者によって営業の進め方がバラバラ
  • 社内で営業活動の共有ができていない
  • 契約率を上げたいが、どこを改善すればいいかわからない

建築業向け管理システム「アイピア」でできる対策

✔ 見積ごとのキャンセル理由を記録・蓄積

見積を提出した後に受注に至らなかった場合、「価格が高い」「納期が合わない」「競合に負けた」など、理由を選択または自由入力で記録できます。これにより、営業の弱点や競合との差を可視化でき、次回以降の対応精度が向上します。

✔ キャンセル情報をリアルタイムで共有

登録されたキャンセル情報は、営業責任者や他部署ともリアルタイムで共有が可能です。属人化しやすい営業活動を組織全体で支えることで、同じ失敗の繰り返しを防ぎます。

✔ キャンセル理由の傾向を分析し、営業改善へ

蓄積されたキャンセル理由は、月次レポートや一覧で出力可能。価格、提案力、対応スピードなどの問題点を“数字”で可視化することで、営業戦略の見直しや教育方針の策定にも活用できます。

活用事例

① 導入前の課題 ⇒ アイピアを選んだ理由 ⇒ 導入後の効果

見積提出後の失注理由が担当者しか分からず、対策が取れない状態でした。毎回「たぶん価格だと思う」という曖昧なフィードバックで終わっていたため、組織的な改善が進まない状況でした。
アイピアは、見積のステータス管理に加え、失注理由を入力できる機能があり、社内の共有もしやすく、営業活動の透明性が高まると判断しました。
キャンセル理由の傾向が明確になり、値引き交渉や提案書の見直しが実現。営業会議でも具体的な改善議論ができ、契約率が前年度比で15%向上しました。

② 導入前の課題 ⇒ アイピアを選んだ理由 ⇒ 導入後の効果

営業進捗がブラックボックス化しており、上司が現場の動きを把握できない状態。失注後のフィードバックもなく、属人的な営業に依存していました。
営業活動の進捗・失注理由を可視化できる点と、他業務と連携して使える点に魅力を感じ、導入を決定しました。
管理者がリアルタイムで営業状況を把握できるようになり、失注理由ごとの対策会議を実施。結果、全体の営業効率が大幅に改善しました。

③ 導入前の課題 ⇒ アイピアを選んだ理由 ⇒ 導入後の効果

新人営業担当が同じような理由で何度も失注しており、フォローも不十分。情報が属人化しており、教育の効果が見えづらい状況でした。
キャンセル情報の記録・分析ができることで、教育材料として使えると判断しました。見積・現場・営業を一元で管理できる点も魅力でした。
新人の営業内容をチェックし、失注傾向に応じて指導できるようになった結果、3ヶ月で受注件数が倍増。組織としての営業育成にも成功しています。

まとめ

「キャンセル=終わり」ではありません。
失注には必ず理由があり、それをデータとして蓄積・分析することで、組織としての営業精度は格段に上がります。
「アイピア」なら、キャンセル理由の見える化と営業改善を同時に実現。契約率の底上げを図りたい企業にとって、強力な武器となるでしょう。

  • URLをコピーしました!
目次